2013 上映作品
コンペティション(長編部門)
| セブン・ボックス |
フアン・カルロス・マネグリア/タナ・シェムボリ 2012年/パラグアイ/105分 |
| チャイカ | ミゲル・アンヘル・ヒメネス 2012年/スペイン、グルジア、ロシア、フランス/100分 |
| アメリカから来た孫 | チュー・ジャンタオ 2012年/中国/89分 |
| 神奈川芸術大学映像学科研究室 | 坂下 雄一郎 2013年/日本/70分 |
| ぼくと叔父さんとの事 | シェルドン・キャンディス 2012年/アメリカ/94分 |
|
オールディーズ・バット・ゴールディーズ ―いま、輝いて― |
イジー・ストラフ 2012年/チェコ/90分 |
| フロントライン・ミッション | ヤリヴ・ホロヴィッツ 2012年/イスラエル、フランス/93分 |
| ロシアンディスコ | オリヴァー・ツィーゲンバルク 2012年/ドイツ/96分 |
| 震動 | 平野 朝美 2012年/日本/74分 |
| ロマンス・ロード | まつむらしんご 2012年/日本/115分 |
| 隠されていた写真 | マチェイ・アダメク 2012年/ポーランド、ドイツ、ハンガリー/82分 |
| 狼が羊に恋をするとき | ホウ・チーラン 2012年/台湾/85分 |
コンペティション(短編部門)
| 雑音 |
上原 三由樹 2013年/日本/18分 |
| 日の射すほうへ |
内田 進康 2013年/日本/29分 |
| アイノユクエ |
マキタカズオミ 2012年/日本/25分 |
| カリカゾク |
塩出 太志 2012年/日本/20分 |
| 転校生 |
金井 純一 2012年/日本/20分 |
| オレンジ |
松井 雅也 2012年/日本、フィリピン/30分 |
| 京太の放課後 |
大川 五月 2012年/日本/20分 |
| もはや ないもの |
三宅 伸行 2012年/日本/23分 |
| 世の中はざらざらしている |
熊谷 まどか 2013年/日本/30分 |
| 三歩、さがって |
高橋 雅紀 2012年/日本/18分 |
| 不肖の娘 |
有馬 達之介 2012年/日本/30分 |
| カタラズのまちで |
津田 寛治 2012年/日本/25分 |
Dシネマの潮流2013 – オープニング作品
| 燦燦-さんさん- |
外山 文治 2013年/日本/81分 |
10周年特別企画 「ロッテルダム国際映画祭」特集上映
| ソルダーテ・ジャネット |
ダニエル・ヘースル 2012年/オーストリア/79分 |
| ザ・リザレクション・オブ・ア・バスタード |
ヒド・ファン・ドリール 2013年/オランダ/89分 |
| 春夢 |
ヤン・リーナー 2012年/香港/98年 |
10周年特別企画 過去ノミネート監督新作上映
| おだやかな日常 |
内田 伸輝 2012年/日本、アメリカ/102分 |
| THE FUTRE/ザ・フューチャー |
ミランダ・ジュライ 2011年/ドイツ、アメリカ/91分 |
| リルウの冒険 |
熊坂 出 2012年/日本/117分 |
10周年特別企画 傑作短編WEB投票「あなたが選ぶベスト3」上映
| 小さなユリと 第一章・夕方の三十分 |
和島 香太郎 2011年/日本/26分 |
| ケンとカズ |
小路 紘史 2011年/日本/23分 |
| ユメのおと |
角川 裕明 2012年/日本/25分 |
シネマ歌舞伎
| 籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ) | 2010年2月上演の収録版/日本/113分 |
SKIPシティ・セレクション
|
Livespire グラインドボーン音楽祭 『ドン・ジョヴァンニ』 |
2010年7月(イギリス)上演の収録版/190分 |
関連企画
| バリアフリー上映(日本語字幕+音声ガイド付き上映) | ||
| のぼうの城 |
犬童 一心、樋口 真嗣 2011年/日本/145分 |
|
| Go-all 『埼玉家族』 | 2013年/日本/103分 | |
| ハカバノート | 福山 功起 | |
| キャンディ | 加瀬 聡 | |
| 父親輪舞曲(ちちおやロンド) | 角川 裕明 | |
| ライフワーク | 完山 京洪 | |
| コバトンTHEムービー | ||
| 白ひげさんの伝説 | 畑中 大輔 | |
| 糸 | 廣瀬 敏 | |
| カメラクレヨン ~親子で楽しむ映画の世界~ | ||
| 桜の理由 | ||
| 心のピース | ||
| 直訴でござる ゆとりのつぶやき | ||
| 映像ミュージアム CM制作ワークショップ | ||
| HIROSHI ~草原を駆ける涙~ | 2004年/チェコ/19分 | |
| 10周年特別企画 三夜連続「野外上映を楽しもう」 | ||
| 第一夜 |
チャップリン傑作短編集 「成功争い」、「ヴェニスの子供自動車競走」、 「ノックアウト」、「メイベルの結婚生活」、「笑いのガス」 |
|
| 第二夜 |
チェコアニメ「まちにいってしまったもぐらくんたち」 NHKテレビアニメ「おしりかじり虫」 |
|
| 第三夜 | 妖怪百物語 |
安田 公義 1968年/日本/79分 |





